2025.08.26
ゴルフにおけるハンディキャップとは?スコア別の目安や計算法を解説
「コンペでハンディキャップを聞かれても答えられない…」「自分の実力がわからず、上達の実感が得られない」という悩みを抱えていませんか?
本記事では、ゴルフにおけるハンディキャップの基本情報をまとめました。ハンディキャップの取得や計算方法、スコア別の目安も解説します。
ハンディキャップを上手に活用して自分のレベルを把握し、さらにゴルフを楽しめるようになりましょう。ぜひ最後までご覧ください。
ゴルフのハンディキャップとは
まずは、ゴルフハンディキャップの概要について紹介します。
- ハンディキャップは「実力をあらわす数字」
- ハンディキャップ導入の目的
- ハンディキャップの上限と下限
上記の3つの項目について、詳しく見ていきましょう。
ハンディキャップは「実力をあらわす数字」
ゴルフにおけるハンディキャップとは、プレーヤーの潜在的な技量を数値化したものです。基本的に、ハンディキャップの数字が低い人ほど上手で、高い人ほど下手であることを示します。
18ホールで打ったトータル打数の「グロススコア」から、ハンディキャップを引いた数が「ネットスコア」です。
ハンディキャップを使った競技の場合は、成績の順位をつける際に「ネットスコア」の少なさが指標となります。
ハンディキャップ導入の目的
ハンディキャップを導入する目的は、技量の異なるプレーヤー同士が公平な条件で競い合えるようにするためです。
ハンディキャップを活用すれば、年齢や性別、実力の異なるプレーヤーが、同じゲームで対等に競えるようになります。また、どのようなレベルの人が多いコンペなのかを知る際にも、ハンディキャップは役に立ちます。
ハンディキャップは、直近のプレーヤーの技量によって変動するのが特徴です。
ハンディキャップの上限と下限
ゴルフにおけるハンディキャップの上限は54、下限は制限なしのマイナス値まで設定されています。上限の54は、男女ともに適用されます。
数値範囲が広いため、初心者からプロレベルまで包括的にカバーできるのが特徴です。
ただし、競技やクラブによっては上限を36までと定めているところもあります。たとえば、ハンディの上限が54の場合は、優勝の可能性があるグロススコアはおよそ126程度となります。
ハンディキャップの種類
ここでは、ゴルフハンディキャップの種類について紹介します。
- プライベートハンディキャップ
- オフィシャルハンディキャップ
- JGA公式ハンディキャップ(ハンディキャップインデックス)
それぞれの特徴を、押さえておきましょう。
プライベートハンディキャップ
プライベートハンディキャップとは、主に会社のコンペや仲間内でのラウンドなどで使われる指標です。コンペやプライベート競技の中で、一時的に算出されるハンディキャップといえます。
初心者やエンジョイ勢など、公式のハンディキャップをもたない方でも、公平な競技に参加できるのがメリットです。
プライベートハンディキャップは、単純なゴルフの技量だけでなく、運要素も含まれます。ハンディキャップの上限も、自由に設定できるのが特徴です。
オフィシャルハンディキャップ
オフィシャルハンディキャップとは、日本ゴルフ協会(JGA)により算出された、公式のハンディキャップです。現在では楽天GOLA・GDOなど、オンラインサービス経由での取得も可能になりました。
プレーヤーの長期的な技量を正確に評価するため、公式競技への参加資格や、世界共通の実力証明として機能します。
プライベートハンディキャップとは異なり、取得条件が設定されています。初心者向けというよりは、本格的なアスリートの方向けに近いハンディキャップです。
JGA公式ハンディキャップ(ハンディキャップインデックス)
JGA公式ハンディキャップ(ハンディキャップインデックス)は、前述したオフィシャルハンディキャップと基本的には同じものです。
ただし、オンラインサービスの楽天GOLA・GDOで取得する場合と、JGA公式ハンディキャップから取得する場合では、対象コースの算出やコースレートなどが異なります。
たとえば、ハンディキャップ発行に必要なスコアカード枚数は、楽天GORAの場合1枚からですが、JGAの場合は3枚が最低ラインです。
同じスコアで登録している場合でも、ハンディキャップの値が異なる場合がある点に注意しましょう。
スコア別ハンディキャップの目安
ここでは、下記のスコア別ハンディキャップの目安について紹介します。
- 初心者レベル|スコア108以上
- 中級者レベル|スコア90〜100台
- 上級者レベル|スコア80台以下
ご自身のスコアと照らし合わせながら、数値を確認してみてください。
初心者レベル|スコア108以上
スコア108以上の初心者レベルの方は、ハンディキャップが25から54程度になるのが目安です。スコア100以上の初心者の場合は、ハンディキャップの上限である36になることが多いといえます。
初心者は、基本的なスイングがまだ安定せず、OBやペナルティが多発する傾向にあります。
たとえば、ハンディキャップが30の場合、パー72のコースで102程度のスコアが期待値です。
平均的に120を叩く初心者でも、調子のよい日には100前後で回れる可能性を示すハンディキャップ40〜45程度になるのが一般的です。
中級者レベル|スコア90〜100台
スコア90〜100台の中級者レベルの方は、ハンディキャップが10から25となる場合が多いでしょう。たとえば、スコアが100ならハンディキャップは28前後、スコアが90ならハンディキャップは18前後が一般的です。
中級者は基本的な技術を習得しているため、大きなミスが少ないのが特徴です。しかし、上級者に比べると、まだまだ安定性に欠ける段階といえます。
とくに、パーオン率やフェアウェイキープ率を向上させることで、ハンディキャップの数値が改善することがあります。
コンスタントにスコア90台を目指すなら、ショートゲームとパッティングの練習に重きをおくことが大切です。
上級者レベル|スコア80台以下
スコア80台以下の上級者レベルの方は、ハンディキャップが0から15となります。上級者は技術的に安定し、コースマネジメント能力も高いレベルに達しています。
ハンディキャップ10以下の方は、シングルプレーヤーと呼ばれ、全ゴルファーの上位5%程度に位置する実力者です。
また、ハンディキャップ0のスクラッチプレーヤーは、標準的なコースをパーで回る実力をもちます。
たとえば、ハンディキャップが8のプレーヤーはスコア80前後、ハンディキャップが3ならスコア75前後が目安です。
プライベートハンディキャップの計算方法
ここでは、プライベートハンディキャップの計算方法について紹介します。
- ペリア方式
- 新ペリア(ダブルペリア)方式
- 新新ペリア方式
- ハンディキャップの計算に役立つアプリ
ペリア方式
ペリア方式とは、18ホールの中の6つを隠しホールとして扱い、隠しホールでどれくらい打ったかにより、ハンディキャップを決める計算方法です。
基本的な計算式は、下記のとおりです。
- (隠しホール合計×3-72)×0.8 = ハンディキャップ
たとえば隠しホール6ホールの合計が30打の場合、ハンディキャップは下記のように計算できます。
- (30×3-72)×0.8=14.4
ぺリア方式では単純なゴルフの技量だけでなく、運の要素も絡んでくるのが特徴です。初心者の方にも優勝のチャンスがあり、初心者や実力差の大きいグループでのコンペに最適です。
新ペリア(ダブルペリア)方式
新ペリア(ダブルペリア)方式は、18ホール中12ホールを隠しホールとして計算する方法です。新ペリア方式は、現在の日本のコンペでもっともよく使われています。
隠しホールが全体の半分以上と多いため、プレーヤーの実力がある程度反映されながらも、適度な運の要素を保持できます。
新ペリア方式の計算式は、下記のとおりです。
- (隠しホール合計×1.5-72)×0.8 = ハンディキャップ
主に、中級者以上のプレーヤーが多くいるコンペに適しています。スコア90台の方であれば、十分に上位を狙える方式です。
新新ペリア方式
新新ペリア方式は、18ホール中9ホールの隠しホールを使う計算方式です。隠しホールがちょうど半分であり、ペリア方式と新ペリア方式の中間にあたる、バランスのよい方式といえます。
新新ペリア方式の計算式は、下記のとおりです。
- (隠しホール合計×2-72)×0.8 = ハンディキャップ
たとえば、隠しホール9ホールの合計が45打なら、ハンディキャップは下記のようになります。
- (45×2-72)×0.8=14.4
新進ぺリア方式は、参加者の実力差が大きく、運と実力の両方を考慮したいコンペに適しています。しかし、普及率が低いため、採用する際には事前に説明しておくとよいでしょう。
ハンディキャップの計算に役立つアプリ
プライベートハンディキャップの計算は、専用アプリを使うことでも実施できます。
手計算では計算ミスが発生しやすく、隠しホール選定や複雑な計算式の適用に時間がかかります。一方、専用アプリなら自動で隠しホールを設定し、各種方式に対応した計算が可能です。
代表的なアプリには、『GDOスコア』などが挙げられます。コンペの幹事は、事前にアプリやツールをテストし、当日の運営に備えます。
専用アプリを使えば、コンペ当日の集計時間が大幅に短縮されるため、参加者を待たせることなくスムーズな表彰式が可能になるでしょう。
オフィシャルハンディキャップの取得方法
オフィシャルハンディの取得には、まずハンディキャップインデックスを発行できるクラブや団体に所属することが必要です。
JGAハンディキャップの発行が認められているクラブおよび団体は、下記のとおりです。
- JGA加盟クラブの会員
- 公益財団法人日本ゴルフ協会「JGAの個人会員(JGAプレミアム会員、JGAグリーンクラブ会員)、JGAのジュニア会員」
- 8地区ゴルフ連盟
- 都道府県ゴルフ競技団体
- 公益社団法人日本パブリックゴルフ協会(PGS)の加盟クラブ
- その他のJGAが認めた組織、団体
クラブや団体の会員となり、J-sys(JGAハンディキャップシステム)へ登録する必要があります。
ハンディキャップを取得・活用するメリット
ここでは、ハンディキャップを取得・活用するメリットについて紹介します。
- 実力差があっても競技を楽しめる仕組みができる
- 自分の実力を客観的に把握できる
- 競技ゴルフに参加するきっかけになる
実力差があっても競技を楽しめる仕組みができる
ハンディキャップを取得・活用することにより、技量の異なるゴルファー同士でも、公平な条件で競技を楽しめます。
コンペで毎回うまい人が成績上位を独占していると、初心者は悲しい思いをすることも多いでしょう。
ハンディキャップを採用した場合、平均スコア85のプレーヤーと平均スコア110のプレーヤーでも、調子次第では後者が勝利する可能性があります。
アマチュアゴルファーでも楽しくプレーできるのが、ハンディキャップの魅力です。
自分の実力を客観的に把握できる
ハンディキャップは、自分の実力を客観的に知れるひとつの指標として効果的です。プレーヤーの技量を数値化しているため、自分がどれくらいのレベルなのかを把握できます。
たとえば、ハンディキャップが15のプレーヤーは「調子がよい日にはスコア85前後で回れる実力がある」と、客観的に示しています。
ハンディギャップの値から、自分の成長や上達を実感することもできるでしょう。ゴルフ仲間との会話でも、技量を伝えやすくなります。
競技ゴルフに参加するきっかけになる
ハンディキャップの取得により、アマチュア競技や月例会への参加資格が得られ、参加するきっかけになることもあります。
アマチュアの方でも、競技ゴルフに参加することでよりプレーを楽しめます。
JGA公式ハンディキャップは、各都道府県アマチュア選手権や地区連盟主催競技への参加に必要な資格です。ハンディキャップ戦では、上級者とも対等に競えます。
競技ゴルフの適度な緊張感は、日常のプレーでは味わえないものです。競技ゴルフを通じて、さらに上達する可能性もあります。
ハンディキャップを縮めるなら「実践型の練習」が効果的
ハンディキャップを縮めるには、実際のラウンドを意識した練習が欠かせません。
とくに、コースマネジメントや状況判断など、ラウンドに直結するスキルを磨くには、シミュレーター練習が効果的です。
『SMART GOLF』なら、高性能なシミュレーターを採用しており、ショットデータを分析したり、弱点に合わせた練習メニューを組めたりします。本番さながらの環境で練習でき、効率的に実力を伸ばすことが可能です。
実践型のトレーニングで、スコアの改善を目指しましょう。
ゴルフのハンディキャップを理解して、次のゴルフを楽しもう
ゴルフのハンディキャップは、自分の実力を客観的に知るだけでなく、レベルの違う仲間とも公平に競える便利な仕組みです。
仕組みを理解すれば、スコアの意味や上達の目安がより明確になり、練習のモチベーションも高まります。
次のラウンドでは、自分のハンディキャップを意識しながらプレーを楽しんでみてはいかがでしょうか?
さらに、上達したい方は『SMART GOLF』で実践型のシミュレーター練習を試してみましょう。体験レッスンも実施しているので、興味のある方はお気軽にお問い合わせください。